山梨県人の最大の特徴は,その強い結び付きにある。
◆近世国名・甲斐(かい),甲州(こうしゅう)
山梨,八代,巨摩,都留の4つの郡からなる甲斐の国は,明治の廃藩置県で「山梨県」となった。県名「やまなし」の由来は,くだもののヤマナシがたくさんとれたから山をならして平地にした「山ならし」からきているなどの説がある。
山梨県 http://www.pref.yamanashi.jp/ は首都圏の西部に位置し,中部山岳地帯の一角を占め,面積4,465平方km(2016年現在)で,日本の総面積の約100分の1(全国第32位),県土の約78%が山林で,可住地は県土の21.1%,経営耕地面積も5.3
%ほどである。
甲府盆地を中心とした地域は典型的な内陸性気候で,降水量が少なく,昼夜・夏冬の気温の差が激しい気候である。
東は秩父山地と丹沢山地,西は南アルプス,南は富士山,北は八ヶ岳と,県土の四囲がすべて山であり,俗に「山があるのにやまなし県」ともいわれる典型的な山国である。
面積は4,465.27平方km(2016年10月現在)で,日本の総面積377,914.78平方kmの約100分の1にあたり(全国第32位),県土の約78%を山林が占める。2016年10月の総人口は829,8841人,世帯数は333,262世帯。(山梨県常住人口調査)。
昭和20年(1945),終戦を迎え,戦後の農地改革によって自作農中心の体制となり,その後の農業経営は果樹への転換が著しくなります。高度経済成長期には本県でも商工業が発達しました。さらに,昭和57年(1982)の中央自動車道の全線開通後,物流が一気に増大し,ますます工業化が進みました。
県民性
「人は石垣 人は城」──甲斐国(山梨県)が生んだ戦国時代の名将・武田信玄と配下たちの出陣を描く流行歌『武田節』の有名な一節である。戦いに勝つも負けるも,要は人(兵士たち)の団結いかんであることを歌っているのだが,山梨県人の最大の特徴は,その強い結び付きにある。
それを象徴するのが「無尽」だ。江戸時代に始まったもので,かつての相互銀行の原型を成した互助システムのことをいう。毎月1度,決まったメンバーが集まって,決まった金額を出し合い,それをプールしておく。メンバーの誰かが,冠婚葬祭はもちろん,商売の資金が足りない,急な物入りがあるといった事態に遭遇したとき,蓄えたお金から融通するのである。
金融システムが近代化された今では,本来の目的=お金の融通という役割は失われてしまったが,決まったメンバーが毎月集まるという形は今も続いている。実際,山梨県では,職場,地域,同窓・同級,趣味のサークル,近所の主婦同士,集まる単位はさまざまながら,誰もがなにかしらの「無尽」に属している。そのメンバー同士で食事をしたり酒を飲んだり旅
・ | |
●伝統の教え
地域区分
●
●
●
●
source:
●県庁所在地:甲府市(http://www.city.kofu.yamanashi.jp/shise/gaiyo/profile/index.html)
平成23年3月1日現在 人口 人 世帯数 世帯
甲府市は,地方拠点として県内市町村の中心的な役割を担っている。
甲府市は,山梨県のほぼ中央,東経138度35分,北緯35度40分の位置にあり,市域は東西15.3km,南北41.5km,面積は212.41平方km。市の最北の山岳地域には八幡山,金峰山,朝日岳2,000mを超える峰々が東西に連なり,南には王岳,釈迦ヶ岳がある。 市街地は,甲府盆地の中心に位置し,おおむね平坦で,北に高く南に低く傾斜している。
甲府の市制が施行されたのは明治22年で,全国で34番目,関東では東京・横浜・水戸に次ぐものです。当時の人口は3万1千人弱であった。太宰治はその作品の中で,戦前の甲府について,「シルクハットを倒さまにして底に小旗を立てたような,文化のしみとおったハイカラなまち」と書いているす。
甲府に,戦国の武将 武田信玄の父・信虎が館を構えて以来,甲州の政治・経済・文化の中心として発展してきた。市内には信玄ゆかりの史跡や文化施設が多く,ブドウ栽培も盛んでワインの町としても知られている。甲府駅から車で30分ほどにある,巨岩に囲まれた昇仙峡。名物のトテ馬車に乗って,奇岩が点在する渓谷を散策するのも一興。
●山梨県の大学 |
・山梨大学: (甲府市・中央市) |
国最強と謳われた文武両道の名将・武田信玄。天下統一に賭けたその夢とロマンを中井貴一主演で壮大なスケールで描く!
1988年放送のNHK大河ドラマ「武田信玄」全50回を完全収録のDVD-BOX第壱集。
風林火山の旗印をかざし、戦国の世を駆け抜けた武田信玄。父と子の相克を乗り越え、若くして甲斐の国主となり、国を固め、信濃平定を目指す先には宿命のライバル上杉謙信との壮烈な決戦が…。
天下統一の夢に向かって戦い続けた猛将に扮したのは、当時25歳の中井貴一。線の細い体躯からは想像できないようなどっしり構えた立ち居振る舞いと重厚な演技で新たな信玄像を表現し、絶賛を浴びた。平幹二朗、菅原文太、西田敏行、中村勘九郎ら芸達者が脇を固め、側室・湖衣姫を南野陽子が、生涯のライバル・上杉謙信を柴田恭兵が好演。おなじみ川中島の合戦シーンでは、80頭の馬による大迫力の血戦が繰り広げられ、大きな話題に。スタート時の視聴率は大河ドラマ歴代トップの42.5%、最高視聴率(49.2%)と平均視聴率(39.2%)はともに歴代2位という大ヒットを記録した傑作。
◆1988年1月10日~12月18日
毎週日曜日20:00~20:44 NHK総合テレビにて放送(全50回)
山梨の観光
●新日本三大夜景
新日本三大夜景は,夜景倶楽部の有志によって組織された非営利団体「新日本三大夜景・夜景100選事務局」 http://yakei.jp/official/office.html が,2003年4月選定・発表した,日本で特に美しい3か所の夜景。
○笛吹川フルーツ公園(ふえふきがわふるーつこうえん) 山梨県山梨市
傾斜面に作られたフルーツ公園は、園内至るところを散策しても甲府盆地の夜景を見渡せます。また果実園帯を抜ける約7kmのフルーツラインからは、流れるゆく夜景を楽しめる点が、これまでにない夜景スポットといえましょう。さらに周辺には温泉やワイナリーなど観光名所が点在し、首都圏から約100kmと多くの観光客を引き寄せることができる立地条件も特徴です。
山梨の特産品
●フルーツ大国 山梨
果物作りに恵まれた気候と風土を持つ山梨。特にぶどうの歴史は古く,江戸時代にはすでに日本一の産地として知られていた。現在,ぶどうの生産量が日本一なのはもちろんのこと種類も豊富で,種なしで親しまれている小粒の「デラウェア」や濃厚な甘味が凝縮された「巨峰」や「ピオーネ」,山梨の特産「甲斐路」,800年以上も前から栽培され白ワインの原料にも使われる「甲州」などさまざまな品種がある。
ぶどうのほかにも桃,さくらんぼ,柿,梨などフルーツ作りが盛んである。
【早期割引】だだちゃ豆のラストバッターはもちろん! 本場鶴岡朝採り直送!24代木村さんの 「... | 今年最後の甘〜い【だだちゃ豆】ビールや冷酒のお供に!【本場鶴岡】晩生だだちゃ豆1kg(500g×... | 本場鶴岡産だだちゃ豆を贅沢に使用し,手造りで風味豊かに蒸し上げた「だだちゃ豆おこわ」です... | ||
★まち楽 山梨★ |
「富士宮焼きそば」にはなぜ肉かすが入っている?
見た目はどこにでもあるようなキャベツと豚肉のソース焼きそばだが,ひと口食べてみると噛み切ってしまうまえに,思わず「ん刊‥」と声が出てしまうのが「富士宮焼きそば」だ。
なぜなら,まずそこいらの焼きそばとは麺が違う。ふつう焼きそばの麺というと蒸したあとにさらに茄でるのが一般的だが,富士宮の麺は蒸したあとに茄でずに,冷やしてから油でコーティングする。火を入れる行程がひとつ少ないために,独特のコシと歯ごたえが生まれるのだ。
そして,中に入れる具に欠かせないのが「肉かす」だ。肉かすというのは,豚の背脂からラードを搾り取ったあとのいわばクカス″なのだが,この肉かすと最後にふりかけるイワシの粉だしのバーモー丁こそが富士宮焼きそばの味の真髄といっても過言ではない。
そもそも,焼きそばは大正時代から富士宮の人々に愛されていたのだが,昭和初期になると製糸業が盛んになり,周辺には女子工員相手の駄菓子屋が繁盛するようになった。
そこで,工場で働く女性にも気軽に食べられるようにと,豚バラ肉ではなく肉かすを使ってコストを下げて価格を抑えたのが始まりだ。
っまりク肉の代替品〃だったというわけだが,今では肉かすが入ってないと富士宮焼きそばを名乗れないほどの存在となっている。 ちなみに,麺も市内の3つの製麺所のいずれかで作られたものを使うのが,富士宮焼きそばのオキテである。