*

愛知県の県民性    (編集中)

  
    HOME  > 県民性 > なるほど愛知index > 愛知県の県民性

 おおいなる田舎

◆近世国名・藩名:三河(みかわ),尾張(おわり)  

  愛知県は,日本のほぼ中央にあり,南は太平洋に面し,西は三重県,北は岐阜県と接し,東北は長野県,東は静岡県と接している。面積は5,163km2で国土の約1.4%を占める。平成24年10月1日現在の総人口(推計)は,7,425,952人,前年同月に比べ5,737人増加である。これは,東京都・神奈川県・大阪府に次いで4位である。県の人口を年齢別にみると,第1次ベビーブーム期(昭和22~24年生まれの62歳~64歳)と第2次ベビーブーム期(同46~49年生まれの38歳~41歳)の世代で,多くなっている。



 古代は,尾張国(木曽川・庄内川地方),三河国(西三河の矢作川地方),穂国(東三河の豊川地方)の3国に分かれていたが,大化の改新後,尾張,三河の2国となり,これが江戸時代まで続いた。
 明治4年の廃藩置県で,尾張(知多郡を除く)は名古屋県に,三河と尾張の知多郡は額田県となり,明治5年に名古屋県は愛知県と改められ,同年額田県を廃して愛知県の管轄に移し,尾張国,三河国は愛知県として統一された。   

 地名の「あいち」の由来は,万葉集巻三の高市黒人の歌「桜田へ鶴鳴き渡る年魚市潟(あゆちがた)潮干にけらし鶴鳴き渡る」に詠まれている「年魚市潟(あゆちがた)」に由来するといわる。「あゆち」が「あいち」に転じ,愛智(郡)の郡名もここから生まれた。
 廃藩置県後,県庁が愛知郡の名古屋城内に置かれたところから県名に採用された。

   県民性

  

  廃藩置県に伴う統合の歴史を反映してか,尾張と三河では,土地柄,気質ともに違う。尾張は毛織物の産地であり,三河は綿織物の産地である。尾張の人 たちは,個人主義的でドライ。唯我独尊といわれるくらいこうした姿勢が徹底している。400勝投手の金田正一,大リーガーのイチローは典型的な尾張人であ る。
 名古屋人気質は,「普段はケチで堅実だが,ブランドものなど高級品が大好き」とのイメージが定着している。
 名古屋価格という言葉がある。これは「少なくとも何%かは値引きした価格」のことで,名古屋ではほとんど小売店に当てはまり,値引きなしの店を見つけるのは難しいくらいである。
 なお,名古屋は英国と似たようなところがある。それは,控えめで,思いやりがある点だ,との見方もある。

●名古屋経済とモンロー主義

 2005年開催された愛知万博「愛・地球博」の,経済効果は,8年間で7兆7,000億円(万博協会/UFJ総合研究所)。中部国際空港や東海環状自動車道など広域の交通基盤整備費も合わせ総投資額は約3兆5,000億円。
 愛知県の県内総生産は,東京都,大阪府に次いで全国第3位で,デンマークやオーストリアの総生産に匹敵する経済力を有している。産業別では,製造業の占める割合が全国に比べて極めて高いという地域特性を有する。

--県内総生産及び県民所得の分配--

●(名古屋名物) 喫茶店モーニング

 とにかく盛りだくさん。名古屋を訪れた人が目を丸くするのが喫茶店のモーニングサービス。コーヒーにトーストとゆで玉子が付くのが一般的であるが,名古屋や中部地区ではミニサラダが付いていたり,目玉焼きやソーセージ,サンドウィッチが付いたりする。
 

▼JTBグループ



   地域区分



  律令体制以前は,尾張(木曽川・庄内川地方),三河(西三河の矢作川地方),穂(東三河の豊川地方)の3地域に分かれていた。大化の改新後,尾張,三河の2国となり,江戸時代までこの区分が続いた。
 明治4年の廃藩置県の後,尾張(知多郡を除く)は名古屋県に,三河と尾張の知多郡は額田県となり,明治5年4月に名古屋県は愛知県と改められ,同年11月27日に額田県を廃して愛知県の管轄に移し,永く続いた尾張国,三河国は愛知県として統合された。
 当時,県内には2,900を超える町や村があったが,明治の大合併,昭和の大合併を経て,昭和45年には市町村数は88となった。その後30年以上,市町村数に変動はなかったが,平成の大合併で2003(平成15)年以降,新たに18件の市町村合併が成立し,平成22年12月24日現在,市町村数は57(37市18町2村)となっった。 



・名古屋
 金シャチの名古屋城で有名な中部地方の中核都市。大手デパートや巨大ショッピングモールが立ち並ぶ文化の中心地。

・尾張:一宮,犬山,瀬戸
 瀬戸焼や七宝焼きといった窯元が点在する,伝統工芸の息づくまち。犬山市の桃太郎伝説も有名である。

・西三河:岡崎,豊田,安城
 徳川家康の生誕地である岡崎城を有する城下町。三河武士たちにも重宝されたといわれる八丁味噌は愛知の代表的な特産品である。

・東三河:豊橋,蒲郡,豊川
 ラグーナ蒲郡を皮切りに進化を続ける海岸線。一方で,日本で始めて綿花が伝わった地とも言われ,歴史ある匠の技は今でも愛され続けている。
 

  楽天-愛知県の特産品
  amazon-愛知県のグルメ

 

●三遠南信エリア

  県境を越えて,愛知,静岡,長野の3県にまたがる愛知県東三河,静岡県遠州,長野県南信州(飯田市/松川町/高森町/阿南町/阿智村/平谷村/根羽村/下條村/売木村/天龍村/泰阜村/喬木村/豊丘村/大鹿村)の57の市町村で構成する地域-三遠南信地域-は,250万流域都市圏の創造を掲げ,日本の中央回廊の形成▽大伊勢湾環状を構成する中核的都市圏の形成▽流域循環圏の形成を目指す。

 道路の整備やリニア中央新幹線飯田駅設置など地域基盤をはじめ持続発展的な産業集積,中山間地域を生かす流域モデル,広域連携による安全・安心な地域づくりの5つの基本方針を示しています。

県境を越えた広域連携尾-三遠南信サミット,250万流域都市圏の創造
○三遠南信地域は,愛知県東三河,静岡県遠州,長野県南信州(飯田市/松川町/高森町/阿南町/阿智村/平谷村/根羽村/下條村/売木村/天龍村/泰阜村/喬木村/豊丘村/大鹿村)の57の市町村で構成する地域で,面積5,700k㎡・人口200万人の大きさがあり,一つの県に匹敵する。

○古くは,三州街道,伊那街道,秋葉街道を通じて人や物資の交流が活発であったため,県境を挟む地域であっても歴史的につながりが深く,文化的共通点を有している。

○地理的には,南北に天竜川が流れ,豊橋市,浜松市,飯田市がそれぞれの地域の拠点都市として存在し,山間部が中央に位置するといった特徴を持つ。

○これら水系,拠点都市,山間部に着目した地域振興計画が戦後間もない頃から策定されてきまたが,1993(平成5)年には,国土庁など5省庁により三遠南信地域整備計画が策定されている。現在,三遠南信自動車道の整備が進められているが,その進展に伴って今後さらなる連携・交流活動の活発化が期待される。



  

県庁所在地:名古屋市(http://www.city.nagoya.jp/)

  平成23年3月1日現在の名古屋市の世帯数は1,021,865世帯(対前月301世帯の減少),人口は2,263,585人(対前月823人の減少)となりまし平成23年3月1日現在 人口 253,923人  世帯数 96,770世帯

  名古屋市は人口226万人を擁する政令指定都市である。江戸時代,城下町として栄え独自の町民文化が発展した。また手作業を中心とする産業都市でもあっ た。明治時代以降日本の産業革命をリードする近代工業都市に脱皮し,自動車,陶磁器,繊維産業,工作機械等第2次産業の各分野ではわが国の生産中枢として 役割を果たしている。 
 名古屋市は,本州中央部の濃尾平野に位置し,伊勢湾に南面しています。面積は326.43平方キロメートル,緩やかな東高西低の地勢である。市域の北から南にかけては庄内川が,東から南にかけては天白川が流れ,伊勢湾にそそいでいる。また,市の中心部には,名古屋城築城の際に開削された運河−堀川−が,台地のすそに沿って南北に通じている。

 太平洋戦争により当時の市域の約4分の1を焼失した。戦後,いち早く復興都市計画事業に着手。100m道路の建設,平和公園への墓地移転などの大事業を行い,今日の基盤が確立された。
 この間,1959(昭和34)年の)伊勢湾台風で,死者1,800人余,被災世帯13万人の被害を受た。
 
  2001年度に日本企業で初めて営業利益1兆円を達成した日本一の稼ぎ頭・トヨタ自動車を筆頭に,愛知(中部)に本拠を置く企業は,無借金経営を含め堅 実さを重視する傾向が強い。堅実な風土,「自分が納得しないことには飛びつかない」。他に惑わされず,自身のスタイルを貫き自立心が旺盛なのが愛知であ る。その一方,三河モンロー主義とも呼ばれる閉鎖的な風土でもある。
 こうした地域色は,名古屋コーチン,みそかつ,天むす,味噌煮込みうどん,きしめん,櫃(ひつ)まぶし,といった 愛知名古屋の独特の食に見られる。なお,喫茶店の「モーニングサービス」は,名古屋が発祥の地と言われている。
   食の紹介サイト:名古屋麺食い天国

 

トピックス  「2011年12月 <減税案否決>河村市長の交渉失敗 名古屋市議会」

 12月7日に閉会した名古屋市の11月定例議会で市民税減税条例案が否決された。 7日の市議会本会議。減税日本市議団は「減税率7%の修正案に賛成し,10%の原案は反対する」との方針で臨んだ。修正案の採決では所属市議28人が全員賛成したが,原案の採決では方針に反して6人が賛成。議場がどよめいた。賛成した減税日本市議は「今まで掲げてきた10%減税に反対なんてできない。突然7%にした理由も詳しく説明されていない」と語った。

 「他会派との交渉はわしがやる」。河村市長はこう言うことが多いという。減税日本市議団は減税条例成立の見通しを持てないまま11月定例会に突入した。河村市長が減税率を7%に圧縮する意向を示した時も,減税日本市議の大部分は「報道で知った」。低所得者層への税の減免措置も盛り込んだ修正案について,市長から知らされたのは提出日の前夜の5日夜だったという。

 減税条例可決の鍵を握ったのは公明市議団だった。「ぎりぎりで修正案を出すわけだから,当然,公明と話ができていると思った」(減税日本市議)が,予想は覆された。修正案を審議した市議会財政福祉委員会で公明市議団の金庭宜雄団長から「所得制限もなく,低所得者層への対応が中途半端」と厳しく指摘され,否決された。

愛知県の大学

 ・名古屋大学: (名古屋市)
 ・豊橋技術科学大学:(豊橋市) 技術を科学で裏付け,新たな技術を開発する学問,技術科学の教育・研究を使命。
 ・愛知教育大学:(刈谷市)教養教育を基礎に「教員の養成」と「深い教養を備えたゼネラリストの育成」を目指す。
 ・名古屋工業大学: (名古屋市)
 ・名古屋市立大学: (名古屋市)

2012/5 愛知大学,名古屋中心部へ新キャンパス開設

 愛知大学が名古屋駅南の笹島地区に新キャンパス(名古屋校舎,名古屋市中村区)を開設した。都心部への本格進出となる新キャンパスは,愛知県みよし市の旧キャンパスなどから社会科学系と国際系の5学部が移転。同大学生の7割に当たる約7000人が通う。総事業費は270億円。
 佐藤元彦理事長は「移転を『第二の創学』と位置付け,国際的に通用する全国区の大学に成長したい」としている。

  塾講師JAPAN:日本最大級!塾講師バイトの専門サイト。 未経験者を歓迎 !!



   地域特性

●地勢・気候

 愛知県の気候は,降雨は夏季に多く,冬季に少ない。渥美半島と知多半島南部は黒潮の影響を受けて温暖であるが,北東部の山間地域ではやや冷涼で,気温格差が大きい。濃尾平野の北西から西にかけては,伊吹山地・養老山地・鈴鹿山地が連なり,冬季には大陸方面からの季節風による降雪がまれにみられる。


◆名古屋市
 名古屋市の気候は比較的穏やかですが,夏の平均湿度は70%を超すことが多くてむし暑く,冬は「伊吹おろし」と呼ばれる冷たい北西の季節風が吹く。

 平成19年の平均気温は16.6℃,最高気温39.4℃,最低気温−0.9℃。なお,名古屋地方は,台風の進路にあたっており,伊勢湾台風に代表されるように多くの被害を受けてきた。

 


★愛知のお土産や名産品もチェック!★


   産業

 
 愛知県の県内総生産は,東京都・大阪府に次いで全国第3位の31兆8550億円である産業別では、サービス業を始めとする第三次産業の割合が過半数を占め,第二次産業の割合が約3分の1である。
 製造業の構成比は全国に比べ極めて高く、本県の産業構造の特徴である。




▼工業
 全国有数の工業県であり,従業者4人以上の事業所についてみると、製造品出荷額等は38兆2,108億円で34年連続全国第1位である。事業所数は、1万8,764事業所、従業者数は79万778人。 製造品出荷額等を業種別では,輸送機械、鉄鋼、食料品、プラスチックの順となっている。








      中部エリア      △PAGE TOP    |     HOME