地域性 東海4県 (岐阜・静岡・愛知・三重)○○○−−−−−−○○○
|
・−−−− ・−−−−−− ・−−−−−− ・−−−−−−− |
last updated:Thursday, May 15, 2014
中部,東海エリアの地域分けに関しては,3つの区分がある。
中部地方(愛知・岐阜・三重・静岡・富山・石川・福井)
東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)
東海3県(愛知・岐阜・三重)
本州の中部、太平洋側に位置する東海。昔からお伊勢参りや、東海道中の宿場町として栄え、各エリアに古い歴史と伝統が息づいている。美しい農村地帯を保ちながらも、名古屋、東京、大阪など大都市圏へも近い。
>>>岐阜県
総務省が07年11月にまとめた統計によると,愛知/岐阜/三重の「名古屋圏」は07年1〜10月計で1万6123人の転入超過となり,75年から続く横ばい状態から脱する傾向にある。
中部地区(愛知,岐阜,富山,石川の5県)は,航空機機体・部品・エンジンの生産シェアが約50%と高い。
全国(億円) | 中部地区(億円) | 中部シェア | ||
2001年 | 7,996 | 4,474 | 56.0% | |
2002年 | 7,766 | 4,346 | 56.0% | |
2003年 | 7,124 | 3,998 | 56.1% | |
2004年 | 6,944 | 3,353 | 48.3% |
○三遠南信地域は,愛知県東三河,静岡県遠州,長野県南信州(飯田市/松川町/高森町/阿南町/阿智村/平谷村/根羽村/下條村/売木村/天龍村/泰阜村/喬木村/豊丘村/大鹿村)の57の市町村で構成する地域で,面積5,700ku・人口200万人の大きさがあり,一つの県に匹敵する。
○古くは,三州街道,伊那街道,秋葉街道を通じて人や物資の交流が活発であったため,県境を挟む地域であっても歴史的につながりが深く,文化的共通点を有している。
○地理的には,南北に天竜川が流れ,豊橋市,浜松市,飯田市がそれぞれの地域の拠点都市として存在し,山間部が中央に位置するといった特徴を持つ。
○これら水系,拠点都市,山間部に着目した地域振興計画が戦後間もない頃から策定されてきまたが,1993(平成5)年には,国土庁など5省庁により三遠南信地域整備計画が策定されている。
三遠南信サミットは,愛知,静岡,長野の3県にまたがる三遠南信地域(愛知県東三河,静岡県遠州,長野県南信州)の33市町村及び60商工会・商工会議所,地域住民の連携のもと,一体的な振興を目的に平成5年度から開催されている
◆三遠南信地域連携ビジョン
250万流域都市圏の創造を掲げ,日本の中央回廊の形成▽大伊勢湾環状を構成する中核的都市圏の形成▽流域循環圏の形成を目指す。道路の整備やリニア中央新幹線飯田駅設置など地域基盤をはじめ持続発展的な産業集積,中山間地域を生かす流域モデル,広域連携による安全・安心な地域など5つの基本方針を示している。現在,三遠南信自動車道の整備が進められているが,その進展に伴って今後さらなる連携・交流活動の活発化が期待される。
お茶どころ静岡県の企業が茶を原料にした新製品を相次ぎ発売。
◆静岡中央酒販(静岡市,石山よし子社長):
石山社長は「茶の生産拡大にはリーフ茶以外の商品化も不可欠」とし,07年9月に「本格お茶焼酎 ちゃっきり節」を発売する。静岡・本山茶を使い,県内の酒造会社に製造を委託した。茶で焼酎を割る静岡特有の「お茶割り」をそのまま楽しめる。「静岡市内の茶に限定し,県内メーカーで作って土産需要を開拓する」(石山社長)という。
◆茶小売りのフロムS(同,山村敏社長)
茶小売りのフロムSは,茶の成分を練り込んだせっけんを売り出した。急須に茶葉(リーフ)を入れて飲む習慣が薄れるなか,「静岡茶」のブランド力を生かして消費拡大を目指す。
★楽天トラベル 国内旅行 宿泊・航空券・レンタカー予約★ |
伊賀地域は,三重県の西北部,関西圏と中部圏のほぼ中央に位置し,北は滋賀県,西は京都府,奈良県に接している。古くから関西文化圏の影響を受けて歴史,伝統,文化を育んできた。また,自然条件は,夏と冬の気温の年隔差が大きく内陸盆地特有の気候である。
また,隣接する関西圏のベットタウンとして南部地域,特に名張市では大規模団地開発とともに,県内でも数少ない年少人口,生産年齢人口の増加地域である。
▼
日本の五大港湾は東京、横浜、名古屋、大阪と神戸である。2006年にこれらの港湾が米国向け、米国発で扱ったコンテナは100万以上(143万TEU)に達した。